最近、アメリカのコロラド州・ルイジアナ州・ニューメキシコ州・テキサス州で馬のボツリヌス中毒が多発しました。市販されていたアルファルファヘイキューブにボツリヌス菌(Clostridium botulinum)が混入することで発症するボツリヌス中毒が原因であることがわかり、現在は同製品が回収の対象となっています。
体を作る毎日の食餌。当たり前ですが、とても大切なので皆さんも気を遣っていると思います。
今回は、そんな『餌に潜む危険性』について、考えさせられる内容について。
マイコトキシンって聞いたことあるでしょうか?
“マイコトキシン(Mycotoxin)”は、カビがつくる有毒物質の総称です。
それらは、馬にどんな健康被害をもたらすのでしょうか?
飼料会社から買ってるから大丈夫!!という方。ホントにそう?

🔪マイコトキッチン🍳 じゃないよ。
デオキシ・ニラレバノール でもないけどね。
マイコトキシンとは?
マイコトキシンは、カビが生成する代謝産物で500種類以上が知られています。
馬に対し明らかに有害性の認められている代表的なマイコトキシンは10種類程存在します。
人における発癌性が有名なアフラトキシンもこの中に含まれます。
マイコトキシンは珍しいものではなく、ほとんどすべての牧草や飼料に含まれています。
Mycotoxins in horse feed
Mycotoxin Res. 2010 Feb;26(1):23-30. doi: 10.1007/s12550-009-0037-8. Epub 2009 Nov 17.
Kristina Liesenerらは、ドイツで市販されていた62種類の馬用飼料を調べました。
そして、それら全てのサンプル中にマイコトキシンが検出されました。
(DON・T-2/HT-2・T-2・ZEA・FB1・エルゴアルカロイド・OTA)など
マイコトキシンは、健康被害を与える容量がわかっていて、この研究で判明した量はそれをはるかに下回るものでした。
つまり、必要以上に心配することはありませんが、マイコトキシンを除去するのではなく、摂取量を最小限に抑えることが大切です。
マイコトキシンによる健康被害
マイコトキシンの摂取に起因する問題は急性のものと慢性のものがあります。
それらは、マイコトキシンの種類と摂取量に加えて、馬の年齢・ストレス・栄養状態・免疫状態などによって毒素への反応が変わります。
マイコトキシンの種類にもよりますが、慢性の一般的な症状としては、運動能力低下・繁殖能力低下・食欲不振・体重減少・免疫力低下などがあげられます。
一般によく知られているアフラトキシンは、主に肝障害を引き起こします。そのほか不適切な飼料保存によって生じたアスペルギルス属菌などによって産生されるオクラトキシンは腎障害を引き起こします。神経障害を引き起こすものもあります。
症状や病態について、もう少し詳しい内容は
次記事予定 ; マイコトキシン中毒(2) For Vet へ
マイコトキシンは疝痛の発症率を上げることも報告されています。
マイコトキシン摂取量を抑える対策
完全に摂取量をなくすことはできませんが、摂取量を抑えることが大切です。
難しい方法でなく、一般的な飼料管理として勧められる方法があげられます。
- 乾草や穀物は清潔で風通しの良い乾燥した場所に保管しましょう
- 飼料槽などに保管している場合は、新しく餌を追加する際に、残った飼料をきれいに掃除してからにしましょう
- 古い餌から順番に使いましょう。暑い時期はできるだけ短期間に使い切るのが理想的です。
- 購入元の飼料会社に、販売元で定期的にマイコトキシン検査をしているかどうかを確認しましょう。
- マイコトキシン結合剤というものがあります。飼料会社によっては、これらをすでに添加した状態で販売しています。あるいは、サプリメントとして添加物状態で販売しているものもあります。
- 検査料金は必要ですが、提出サンプルのマイコトキシンを測定してくれる機関は国内にもいくつかあります。飼料会社や獣医師と相談してみてください。
各マイコトキシンの種類・危険な摂取量等については次回以降の For Vet を参照ください。
Mahalo